- スポーツニュース。。。主に格闘技! 忍者ブログ

K-1やボクシングなど格闘技系の話題を中心にお届け。ほかにも野球・サッカーなど気になるスポーツニュースを紹介!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真央SP2位 ジャンプでミス/フィギュア

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦、フランス杯が14日にパリで開幕し、3月の世界選手権で初優勝した浅田真央(18)=愛知・中京大中京高=は女子ショートプログラムで得意のジャンプが乱れ、58・12点で2位だった。

 バンクーバー冬季五輪を来季に控え、浅田真はこれが今季初戦。冒頭の2連続3回転ジャンプが3回転-1回転になったほか、単発の3回転ジャンプもミスで2回転にとどまった。

 浅田真は15日のフリーで、逆転でのGP通算6勝目を目指す。(共同)


浅田真央の話

「出来はあまり良くなかった。強気でいくことができなかった。どうしてか分からないが、気持ちが強くないと体も動かない。(フリーは)今日のことは忘れてやりたい。練習でしっかり確認して、本番は考えすぎずにやりたい」


 観客から悲鳴にも似たため息が漏れた。得意のジャンプで相次いだミス。原因を問われた浅田真は力ない声で答えた。「強気でいくことができなかった。気持ちが強くないと体も動かない」

 2連続3回転を予定した最初のジャンプは一つ目で体が回りすぎ、3回転-1回転になった。演技後、「どうして跳べなかったのか」とタチアナ・タラソワ・コーチに聞かれた浅田真は「自信がなかった」と答えた。

 冒頭のミスを引きずってか、昨季エッジの使い方が不正とされ苦しんだルッツも助走スピードが落ちて中途半端に踏み切り、2回転に。修正を図ってきた踏み切りも適正とは見なされなかった。

 予兆はあった。大会前のロシア合宿を「調子が悪い日もあった」と振り返っていた。公式練習や直前の6分間練習でもジャンプに不安を残し、その残像が本番にも影響したかもしれない。

 振り返れば昨季もシーズン序盤はジャンプが乱れ、苦しんだ。今は完成度を上げていく段階。初戦の重圧についても否定はしなかった。

 首位ロシェットとは1・42点差。トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)など高難度の技をそろえるフリーでの逆転は十分に可能だ。「考えすぎずにやりたい。あとは気持ちだけ」。世界女王の称号にふさわしい演技を見せたい。(共同)
PR

クルム伊達、記録ずくめのV!/全日本テニス

 テニス・全日本選手権第7日は15日、東京有明テニスの森公園で行われ、女子単準決勝で、クルム伊達公子(38)=エステティックTBC=が、瀬間友里加(21)=ピーチジョン=を6-3、6-3で撃破、16年ぶり3度目の優勝を果たした。

 クルム伊達は91年大会2回戦から続く連勝を「17」に伸ばして栄冠に輝いた。

 また、ことし6月に亡くなった宮城黎子さん(享年86)の41歳5カ月に次ぐ年長V(38歳1カ月)となった。


クルム伊達公子の話

「再びコートでプレーすると決めてから、目標は自然と全日本(選手権)が出てきた。目標と言いつつもまさかまさか決勝に残れるとは想像していなかった。優勝するとも思っていなかった。日に日に動きが良くなった」


By サンスポ

冷静クートゥアーに、レスナーは自信=UFC91公開計量

 11月15日(土・現地時間)ラスベガスのMGMグランドガーデンアリーナで開催される『UFC91 COUTURE vs LESNAR』。大会前日となる14日(金・同)には、同所にて公開計量が行われた。

 “UFC史上最大の戦い”と煽り、ダナ・ホワイトもPPV視聴者は120万人を超えると宣言した『UFC91』もいよいよ目前。この日は、そのメインカード=ランディー・クートゥアー×ブロック・レスナーを筆頭に全9試合、18選手が計量を終えた。

 一際大きな歓声で迎えられたクートゥアーには、場内から“ランディー・コール”が自然発生。笑顔でレスナーと向かい合ったクートゥアーは、ダナ、そしてレスナーとガッチリ握手を交わした。

 また、MCを務めるジョー・ローガンが、二人にコメントを求めると、レスナーは「オクタゴンに入り、ランディ・クートゥアーからそのベルトを取り除くだけ。準備はできている」と自信をみなぎらせ、その一方でクートゥアーは「ここにいるだけで興奮しているよ」と話した。

 計量結果は下記の通り

<UFC世界ヘビー級選手権試合/5分5R>
[王者]ランディー・クートゥアー:220ポンド(99.7キロ)
[挑戦者]ブロック・レスナー:265ポンド(120.2キロ)

<ライト級/5分3R>
ケニー・フロリアン:156ポンド(70.7キロ)
ジョー・スティーブンソン:156ポンド(70.7キロ)

<ヘビー級/5分3R>
ガブリエル・ゴンザガ:256ポンド(116.1キロ)
ジョシュ・ヘンドリックス:238ポンド(107.9キロ)

<ミドル級/5分3R>
ネイト・クォーリー:185ポンド(83.9キロ)
デミアン・マイア:185ポンド(83.9キロ)

<ウェルター級/5分3R>
ダスティン・ハザレー:170ポンド(77.1キロ)
タムダン・マックローリー:170ポンド(77.1キロ)

<ライト級/5分3R>
ジョージ・グルジェル:155ポンド(70.3キロ)
アーロン・ライリー:156ポンド(70.7キロ)

<ライト級/5分3R>
ジェレミー・ステファンズ:155ポンド(70.3キロ)
ラファエル・ドス・アンジョス:155ポンド(70.3キロ)

<ライト級/5分3R>
アルビン・ロビンソン:155ポンド(70.3キロ)
マーク・ボセック:155ポンド(70.3キロ)

<ウェルター級/5分3R>
マット・ブラウン:171ポンド(77.5キロ)
ライアン・トーマス:170ポンド(77.1キロ)

[MMA PLANET]

[ スポーツナビ 2008年11月15日 15:52 ]

高山、シウバぶん投げる! 「完全復活したところを見せたい」=IGF

 24日に開催されるIGFプロレスリング「GENOME 7」(愛知県体育館)でモンターニャ・シウバとの対戦が決定した高山善廣が14日、都内・U.W.Fスネークピットジャパンで公開練習を行った。練習前には追加対戦カードとして高山vs.シウバのほかにザ・プレデターvs.ネクロ・ブッチャーも発表され、旗揚げ戦から出場しているジョシュ・バーネットの連続参戦も決定した。

 身長196センチの高山vs.227センチのシウバという“ビッグマウンテン対決”発表後、高山は入念なウォーミングアップを済ませると、熱のこもった練習を披露した。3分1Rのスパーは立ち技のみで、その大半をヒザ蹴りに費やす。その後のスパーでも首相撲からのヒザ、さらにそこから組み倒す一連のパターンを繰り返した。日本マット界随一の高さを誇る男が、それ以上の男を想定して練習に取り組む姿は真剣そのもの。

「久しぶりにまじめなところを見せたよ」と笑みを浮かべた高山は、練習後の囲み取材に応じた。「Uインターのころから宮戸(優光)さんや安生(洋二)さんに『おまえはストレートにヒザを出してればいい』って言われていたから」とヒザ蹴り中心の練習理由を語ると、対戦相手となるシウバに関して「高山が(対戦相手を)見上げるのは物珍しい。それだけで見る価値はあるよ」と見下ろすことは多々あれど、相手を見上げることになる今回の試合を自身も楽しみにしている様子だ。

 見上げるといえば、PRIDEでセーム・シュルトを相手に戦った一戦(01年12月)が思い出されるが、そのときでも身長差は15センチであり(シュルトは211センチ)、シウバはさらに16センチも見上げることになる。高山は当時のシュルト戦を思い出しつつ、「(シュルト戦みたいに)バカ正直に突っ込んじゃダメだからね。まぁジャーマン(スープレックス)でもボディスラムでもフロントスープレックスでも投げ飛ばしたい」と、あの“ブラジリアンモンスター”をぶん投げてみせると高らかに宣言した。

 初参戦となるIGFについては「バラエティに富んでいる。そういう意味でイメージはないね。宮戸さんに『行け』と言われたのが緊張する材料ぐらい」と特別な意識はない。IGFといえば、ご存知“燃える闘魂”アントニオ猪木が頂点に君臨しているが、「今は別に“猪木イズム”とかは(自分の中には)ないかな。1回(脳こうそくで)死にかけてるし、今は猪木さんと距離もあるから」と、あくまでシウバとの試合に集中している。

 最後にファンに何を見せたいか問われると、「シングルマッチだし、相手もでかいからね。高山が完全復活していることを証明したい。大丈夫、生き返ったというのを見せたい」と鋭い目つきで語った高山。あの大巨人をヒザで悶絶させ、鮮やかにスープレックスを決めたときこそ、“帝王”が真の完全復活を遂げるときだ。

 大会詳細は以下の通り。

■IGFプロレスリング「GENOME 7」
11月24日(月・祝)愛知県体育館 開場16:00 開始17:00

【決定対戦カード】

<シングルマッチ>
高山善廣
モンターニャ・シウバ

<シングルマッチ>
ザ・プレデター
ネクロ・ブッチャー

【参戦決定選手】
ジョシュ・バーネット
ジョン・アンダーセン

【既報対戦カード】

<第3試合 20分1本勝負>
タカ・クノウ
アレクサンダー大塚

<第2試合 15分1本勝負>
松井大二郎
浜中和宏

<第1試合 15分1本勝負>
金原弘光
鈴木秀樹(デビュー戦)

【既報参戦選手】
藤波辰爾
初代タイガーマスク
澤田敦士

[ スポーツナビ 2008年11月14日 23:00 ]

ホリフィールド WBA王者に挑戦

 ボクシングのヘビー級で4度の世界王座を獲得した46歳のイベンダー・ホリフィールド(米国)が、12月20日に世界ボクシング協会(WBA)同級王者のニコライ・ワルエフ(ロシア)に挑戦することになった。試合が行われるチューリヒの会場関係者が13日、明らかにした。

 ホリフィールドは2000年にジョン・ルイス(米国)を破って4度目のタイトルを獲得して以来勝利がないが、「再びベルトを奪うまで戦い続ける」と話している。

By スポニチ
  49    50    51    52    53    54    55    56    57    58    59  

スポーツ

スポーツ情報

ブログランキング

BS blog Ranking
にほんブログ村 格闘技ブログ 総合格闘技へ にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ 人気ブログランキング ブログ王 ブログランキング ブログランキング

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

ログール

ソーシャルブックマーク

カウンター

ページランク

フィードメーター - スポーツニュース。。。主に格闘技!

  • seo

バーコード

おすすめ格闘技情報

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

ボクシング

K-1&総合格闘技

amazon

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA